こんにちは。はやまるです。
今回紹介する株主優待は、キャンドゥ(証券コード2698)です。
キャンドゥとは?
キャンドゥは、日本の100円ショップチェーンの一つで、主に家庭用品や雑貨、文房具、食品などを取り扱っています。
手頃な価格で多様な商品が揃っていて、特に「100円」という価格帯で、生活に役立つアイテムを提供していることが特徴です。
日本全国に店舗を展開しており、商品は独自のデザインやオリジナル商品も多く、他の100円ショップとの差別化が図られています。
特に最近では、インテリアやDIYグッズも充実しており、若者を中心に人気があります。
配当金
1株当たりの株価は、3,590円で配当利回りは0.47%です。
100株保有で年間1,700円の配当金がもらえます。
優待内容
株主優待内容は、100株保有で「キャンドゥ」で使える優待買物割引券20枚(1枚100円+税相当)もらえます。
1枚でキャンドゥの100円商品が無料でもらえるってことですね!
保有株数、保有期間に応じて優待金額が増加します。
| 保有期間3年以下 | |
| 100株~299株 | 優待買物割引券20枚(1枚100円+税相当) |
| 300株~499株 | 優待買物割引券40枚(1枚100円+税相当) |
| 500株~999株 | 優待買物割引券60枚(1枚100円+税相当) |
| 1,000株~ | 優待買物割引券100枚(1枚100円+税相当) |
| 保有期間3年以上 | |
| 300株~499株 | 優待買物割引券20枚(1枚100円+税相当)追加贈呈 |
| 500株~ | 優待買物割引券40枚(1枚100円+税相当)追加贈呈 |
はやまるのコメント
キャンドゥは、物価上昇の中でも「100円で買える価値」を提供し続ける貴重な存在です。
生活必需品を中心に商品力を強化し、他の100円ショップと差別化されたアイテムも多く、固定ファンが増えています。
株主優待では実際にお店で使える買物割引券がもらえるため、優待の実用性が非常に高く、配当とあわせた総合利回りも悪くありません。
イオングループ傘下となったことで、店舗展開・仕入れ・コスト構造においてのシナジーも期待され、中長期では事業効率化やブランド強化による成長が見込めます。
生活密着型で景気の影響を受けにくい業種であるため、「安定感のある優待銘柄」としてポートフォリオの一角に組み入れるのに向いている企業です。
まとめ
2025/10/10現在
| 株価(円) | 3,590円(1株あたり) |
| 配当利回り(%) | 0.47%(年間1,700円) 100株保有の場合 |
| 優待内容 | 優待買物割引券20枚(1枚100円+税相当)(保有株数、保有期間に応じて増加) |
| お優待取得最低株数 | 100株 |
| おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
| 権利確定月日(2025年度) | 配当金の権利確定日 | 優待の権利確定日 |
| 権利付き最終日 | 2月26日・8月27日 | 8月27日 |
| 権利落ち日 | 2月27日・8月28日 | 8月28日 |
| 権利確定日 | 2月28日・8月29日 | 8月29日 |
最後まで読んでいただきありがとうございます!
「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊


コメント