【株主優待】ヤクルト本社(2267)最新まとめ|配当+自社商品&スワローズ特典付き!

その他優待

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する株主優待は、ヤクルト本社(証券コード2267)です。

ヤクルト本社とは?

日本を代表する乳酸菌飲料・プロバイオティクス製品のメーカーです。

世界中で親しまれている「ヤクルト」を製造・販売する企業として広く知られています。

乳酸菌の研究開発に強みを持ち、腸内フローラや免疫機能に関する研究を長年継続しています。

配当金

1株当たりの株価は、2,370円で配当利回りは2.78%です。

100株保有で年間6,600円の配当金がもらえます。

優待内容

株主優待内容は、100株保有で自社商品の詰め合わせなど下記の中から選択できます。

  • ①自社商品の詰め合わせ(乳製品など)
  • ②自社商品の詰め合わせ(清涼飲料・乾めんなど)
  • ③自社乳製品など(①、②とは別の詰め合わせ)
  • ④化粧品
 保有期間の条件無し<><3月>
100株~499株 自社商品の詰め合わせ1セット    ①~②の中から1点選択
500株~999株 自社商品の詰め合わせ1セット    ①~②の中から1点選択
1,000株~ 自社商品の詰め合わせ1セット    ①~②の中から1点選択
 保有期間3年以上<3月>
100株~499株 A:①1セット + (3)
B:②1セット + (4)   【A~Bのうち1点を選択】
500株~999株 A:(1)1セット + (3)
B:(2)1セット + (4)   【A~Bのうち1点を選択】
1,000株~ A:(1)1セット + (3)
B:(2)1セット + (4)      【A~Bのうち1点を選択】
 保有期間5年以上<3月>
100株~499株 クオカード500円
500株~999株 クオカード1,000円
1,000株~ クオカード2,000円

※各基準株数区分でもらえる商品内容は異なります。

5年以上の保有で自社商品詰め合わせに加えてクオカードがもらえます。

 保有期間に条件無し<9月>
100株~999株 「東京ヤクルトスワローズ」オフィシャルファンクラブの入会権(ライト会員)
1,000株~ 「東京ヤクルトスワローズ」オフィシャルファンクラブの入会権(レギュラー会員)

※入会権を利用することで、ファンクラブの年会費が無料になります。
※この入会権を利用して、そのほかの会員タイプへ入会することはできません。
※この優待内容やファンクラブの特典内容は、年度ごとに変更される可能性があります

はやまるのコメント

ヤクルトは乳酸菌飲料の代名詞ともいえる存在で、日本国内だけでなく世界40か国以上で販売されているグローバル企業です。

特に「ヤクルトレディ」による訪問販売網や、スーパー・コンビニでの流通チャネルは強固で、他社には真似しづらい独自のビジネスモデルを確立しています。

株主優待は年1回、自社製品の詰め合わせ(乳酸菌飲料や化粧品など)がもらえ、日常生活で役立つ点が魅力です。

また、配当も長期的に安定しており、配当性向も堅実な水準を維持しています。

「安定したブランド力 × 成長する海外市場 × 健康志向の追い風」という3つの強みを持つヤクルトは、長期投資先としても非常に魅力的な企業と言えるでしょう。

まとめ

2025/10/03現在

株価(円) 2,370円(1株あたり)
配当利回り(%) 2.78%(年間6,600円) 100株保有の場合
優待内容 自社商品の詰め合わせなど(保有株数に応じて変更)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
権利確定月日(2025年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 3月27日・9月26日 3月27日・9月26日
権利落ち日 3月28日・9月29日 3月28日・9月29日
権利確定日 3月31日・9月30日 3月31日・9月30日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
株主優待ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました