「2025年10月権利確定株主優待8銘柄|おすすめポイントと取得条件まとめ」

その他

はじめに

こんにちは。はやまるです。

今回は10月権利月のおすすめ株主優待8銘柄を紹介します。

10月の優待は10月29日までに100株保有していればもらえます。(※6カ月以上、1年以上など保有条件がある場合は保有期間を満たしていないともらえないので注意してください。)

権利確定月日(2025年10月) 優待の権利確定日
権利付き最終日 10月29日
権利落ち日 10月30日
権利確定日 10月31日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

10月権利月の株主優待はどんなものがあるのか気になる方は最後まで見てください。

10月権利月おすすめ優待銘柄8選!

それでは、10月権利月のおすすめ優待銘柄を紹介していきます。

銘柄名を押してしていただくと詳しく銘柄情報を見ることができます。

ぜひ見てください!

①正栄食品工業(証券コード:8079)

正栄食品工業は、主に乾燥食品やスナック類を製造・販売している日本の食品メーカーです。

1株当たりの株価は、4,130円です。

株主優待内容は、100株保有で自社商品セット(お菓子類)が年2回もらえます。

優待内容は、1回当たり約3,000~4,000円相当とも言われています。

配当金は、年間6,000円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 4,130円(1株あたり)
配当利回り(%) 1.45%(年間6,000円) 100株保有の場合
優待内容 自社商品セット(お菓子類)年間2回
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~ 自社商品セット(お菓子類)  年間2回

②AB&Company (証券コード:9251)

AB&Companyは、ヘアサロン「Agu.」をはじめとした美容室を運営している会社です。

1株当たりの株価は、1,330円です。

株主優待内容は、100株保有で自社オンラインストアで使える7,000円分の優待買物割引券がもらえます。(シャンプー、トリートメントなど)

保有株数に応じて優待金額が増加します。。

配当金は、年間6,000円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 1,330円(1株あたり)
配当利回り(%) 4.51%(年間6,000円) 100株保有の場合
優待内容 優待買物割引券8,000円分(保有株数に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
  • (1)自社オンラインストアで使える優待購入割引券
  • (2)自社オンラインストアで使える優待購入商品券
  • (3)オリジナルドライヤー
保有期間の条件無し
100株~499株 ⑴7,000円分
200株~499株 ⑵10,000円分
500株~599株 ⑶20,000円分
600株~ ⑵20,000円分 or ⑶26,000円相当

※(1)優待購入割引券は、合計購入金額10,000円以上のときに使えます。

③ファースト住建(証券コード:8917) ※1年以上の保有が条件

ファースト住建は、戸建分譲事業をメインとし、用地仕入れ・商品企画・販売戦略に注力している兵庫県を中心に不動産事業をおこなっている会社です。

1株当たりの株価は、1,190円です。

株主優待内容は、100株を1年以上保有で年間1,000円分のクオカードがもらえます。

配当金は、年間4,300円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 1,190円(1株あたり)
配当利回り(%) 3.61%(年間4,300円) 100株保有の場合
優待内容 クオカード年間1,000円分(保有株数に応じて変更)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間1年以上
100株~299株 クオカード1,000円分
300株~ 優待商品1点

※300株以上の優待商品は毎回内容が変わりますので、下記をご参考ください。

過去の優待商品内容です。

  • 手延素麺揖保乃糸 食べ比べセット
  • 小倉屋居内 昆布詰め合わせ
  • おじゃこのやわ煮
  • 選べるギフト「シンプルチョイス」
  • ドリップバッグコーヒーセット
  • 小倉屋居内 昆布詰め合わせ
  • モロゾフ ファヤージュなど

④ジェネレーションパス(証券コード:3195)

ジェネレーションパスは、自社通販サイト「リコメン堂」をはじめ、200万点を超える多様な商品を取り扱い、商品企画から販売、さらにシステム開発やDX支援に至るまで幅広く事業を行っています。

1株当たりの株価は、449円です。

株主優待内容は、株主限定特設Webサイトで使える優待買物割引券年間2,000円相当もらえます。

(特設サイトでは、インテリア・家電・雑貨など、さまざまな商品が販売される予定です。)

配当金は、ありません。

2025/10/01現在

株価(円) 449円(1株あたり)
配当利回り(%) 無し
優待内容 株主限定特設Webサイトで使える優待買物割引券年間2,000円相当
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~ 株主限定特設Webサイトで使える優待買物割引券年間2,000円相当
保有期間1年以上
100株~ 株主限定特設Webサイトで使える優待買物割引券年間4,000円相当

⑤Hamee(証券コード:3134)

Hameeは、スマートフォンアクセサリーの企画・販売を中心に展開している企業です。

1株当たりの株価は、1,300円です。

株主優待内容は、100株保有で「Hamee本店」で利用できるクーポンなどが年間3,000円相当もらえます。(下記のリストの中から1点選択)

  • (1)スマホアクセサリーオンラインショップ「Hamee」で使えるクーポン
  • (2)ネットショップ一元管理サービス「ネクストエンジン」の利用割引券
  • (3)コスメオンラインショップ「ByUR公式オンラインストア」で使えるクーポン

配当金は、年間2,250円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 1,300円(1株あたり)
配当利回り(%) 1.73%(年間2,250円) 100株保有の場合
優待内容 上記⑴~⑶の中から1点選択 (3,000円相当)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~ ⑴年間3,000円相当 ⑵年間3,000円相当 ⑶年間3,000円相当   【1点選択】 

⑥サトウ食品(証券コード:2923)

サトウ食品は、包装米飯(パックごはん)や包装餅(切り餅・鏡餅など)の製造販売を主力とする新潟県を本拠地とする食品メーカーです。

1株当たりの株価は、8,480円です。

株主優待内容は、100株保有で自社製品の詰め合わせ1,000円相当がもらえます。

保有株数に応じて優待金額が増加します。

配当金は、年間7,000円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 8,480円(1株あたり)
配当利回り(%) 0.82%(年間7,000円) 100株保有の場合
優待内容 自社製品の詰め合わせ1,000円相当
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~ 自社製品の詰め合わせ1,000円相当 
500株~ 自社製品の詰め合わせ2,000円相当
1,000株~ 自社製品の詰め合わせ3,000円相当
3,000株~ 自社製品の詰め合わせ5,000円相当
5,000株~ 自社製品の詰め合わせ7,000円相当

⑦パワーソリューションズ(証券コード:4450) ※6カ月以上の保有が条件

パワーソリューションズは、金融機関向けシステム開発やDX支援を手がけるIT企業です。

1株当たりの株価は、2,469円です。

株主優待内容は、100株を6ヶ月以上の保有でクオカード年間8,000円分もらえます。。

配当金は、年間2,500円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 2,469円(1株あたり)
配当利回り(%) 1.01%(年間2,500円) 100株保有の場合
優待内容 クオカード年間8,000円分
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間6カ月以上
100株~ クオカード年間8,000円分

⑧神戸物産(証券コード:3038)

神戸物産は、食品の製造・卸売・小売を一体で行う製販一体型の食品企業で、特に「業務スーパー」チェーンのフランチャイズ本部として全国展開しています。

1株当たりの株価は、3,998円です。

株主優待内容は、100株保有で100株保有で下記から1点選択できます。(1,000円相当)

保有期間に応じて優待金額が増加します。

  • (1)「業務スーパー」で使えるGyomucaカード
  • (2)VISAギフトカード
  • (3)自社グループ商品の詰め合わせ

配当金は、年間2,600円もらえます。

2025/10/01現在

株価(円) 3,998円(1株あたり)
配当利回り(%) 0.65%(年間2,600円) 100株保有の場合
優待内容 上記⑴~⑶から1点選択 1,000円相当 (保有期間に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~999株 上記⑴~⑶から1点選択  (1,000円相当)
1,000株~1,999株 上記⑴~⑶から1点選択  (10,000円相当)
2,000株~ 上記⑴~⑶から1点選択  (15,000円相当)
保有期間3年以上
100株~999株 上記⑴~⑶から1点選択  (3,000円相当)
1,000株~1,999株 上記⑴~⑶から1点選択  (15,000円相当)
2,000株~ 上記⑴~⑶から1点選択  (20,000円相当)

※(1)Gyomucaカードは、業務スーパー公式の「電子マネー機能(Gyomuca)」と「ポイントサービス」が一体化したプリペイドカードです。
※(1)Gyomucaカードは、上記の残高がチャージされた状態で届き、全国にある業務スーパーの「Gyomuca取扱店舗」で利用できます。
※(2)VISAギフトカードや、(3)自社グループ商品の詰め合わせを希望する場合は、未使用のGyomucaカードを返送する必要があります。

まとめ

10月権利月の優待銘柄紹介は以上になります。

10月権利月の優待銘柄は、ほかにも数多くあります。

興味があれば私のブログから探してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

※投資は自己責任でお願いします。投資に絶対はありません。

リスクがあることを理解の上、行動をお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
株主優待ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました