【優待+配当】サトウ食品(2923)の株主優待は実用性◎ 人気の「サトウのごはん」セット内容や利回りまとめ

生活用品

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する株主優待は、サトウ食品(証券コード:2923)です。

サトウ食品とは?

サトウ食品は、包装米飯(パックごはん)や包装餅(切り餅・鏡餅など)の製造販売を主力とする新潟県を本拠地とする食品メーカーです。

代表的な商品に、「サトウのごはん」や「サトウの切り餅」などがあり、家庭の食卓で馴染みの深いブランド力を持っています。

配当金

1株当たりの株価は、8,690円で配当利回りは0.80%です。

100株保有で年間7,000円の配当金がもらえます。

優待内容

株主優待内容は、100株保有で自社製品の詰め合わせ1,000円相当がもらえます。(「サトウのごはん」や「サトウの切り餅」など)

保有株数に応じて優待金額が増加します。

保有期間の条件無し
100株~ 自社製品の詰め合わせ1,000円相当 
500株~ 自社製品の詰め合わせ2,000円相当
1,000株~ 自社製品の詰め合わせ3,000円相当
3,000株~ 自社製品の詰め合わせ5,000円相当
5,000株~ 自社製品の詰め合わせ7,000円相当

はやまるのコメント

サトウ食品は、「サトウのごはん」や「サトウの切り餅」で有名な、家庭にとても身近な食品メーカーです。

主力のパックごはんは、時短需要や単身世帯の増加を背景に今後も安定した需要が見込まれます。

配当利回りは0.8%と高くはありませんが、生活に欠かせない食品メーカーという点で安定感があり、優待で実際に商品が届くのは嬉しいポイントです。

特に、優待は保有株数に応じてグレードアップするため、長期保有や買い増しを考える楽しみもあります。

株価水準はやや高めですが、食品株は不況にも強い傾向があるため、リスク分散の一環としてポートフォリオに加えるのも面白いと思います。

まとめ

2025/09/30現在

株価(円) 8,690円(1株あたり)
配当利回り(%) 0.80%(年間7,000円) 100株保有の場合
優待内容 自社製品の詰め合わせ1,000円相当
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
権利確定月日(2025年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 4月25日 10月29日
権利落ち日 4月28日 10月30日
権利確定日 4月30日 10月31日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
株主優待ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました