こんにちは。はやまるです。
今回紹介する株主優待は、ジオコード(証券コード7357)です。
ジオコードとは?
ジオコードは、東京都新宿区に本社を置くデジタルマーケティング企業です。
「Webマーケティング事業」と「クラウドセールステック事業」を展開しています。
Webマーケティング事業では、SEOコンサルティング、Webサイト制作、リスティング広告やSNS広告運用、UI/UX改善、コンテンツ制作など、企業の集客やブランディングを総合的に支援しています。
クラウドセールステック事業では、営業支援ツール「ネクストSFA」や、交通系ICカードを活用した勤怠・経費管理システム「ネクストICカード」を提供し、業務効率化と売上拡大をサポートしています。
配当金
1株当たりの株価は、1,342円で配当利回りは1.86%です。
100株保有で年間2,500円の配当金がもらえます。
優待内容
株主優待内容は、200株保有でデジタルギフト年間10,000円分がもらえます。
デジタルギフトは、下記の多数の中から交換できます。
保有期間の条件無し | |
200株~ | デジタルギフト年間10,000円分 |
●デジタルギフトの交換先
- Amazon ギフトカード
- GooglePlay ギフトコード
- PayPay マネーライト
- QUOカードPay
- dポイント
- au PAYギフトカード
- PlayStationRStore チケット
- Uber Taxi ギフトカード
- Uber Eats ギフトカード
- Visa eギフト vanilla
- DMM プリペイドカード
- すかいらーくご優待券
- 図書カード NEXT
- 選べるカード(お肉・グルメ・スイーツなど)・
- ブックライブ デジタルプリペイドカード
- Hulu チケット
- オイシックス ギフトコード
- Roblox ギフトカード
- えらべるおむつギフト
- U-NEXT ギフトコード
などです。
はやまるのコメント
ジオコードは、デジタルマーケティングとクラウドサービスの二本柱で成長を続ける企業です。
市場の拡大が見込まれる分野を手掛けており、将来性にも期待が持てます。
株主優待は使い勝手の良いデジタルギフト1万円分で、AmazonギフトやPayPayなど交換先も豊富です。
利回りは配当と合わせて中堅クラスですが、実用性の高い優待内容が魅力です。
ただし優待取得には200株保有が必要で、投資額がやや高めになる点はデメリットになってしまいます。
それでも長期保有の楽しみがあり、日常的に使える優待を求める方にはピッタリだと思います。
まとめ
2025/08/08現在
株価(円) | 1,342円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 1.86%(年間2,500円) 100株保有の場合 |
優待内容 | デジタルギフト年間10,000円分 |
優待取得最低株数 | 200株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
権利確定月日(2025年度) | 配当金の権利確定日 | 優待の権利確定日 |
権利付き最終日 | 2月26日・8月27日 | 2月26日・8月27日 |
権利落ち日 | 2月27日・8月28日 | 2月27日・8月28日 |
権利確定日 | 2月28日・8月29日 | 2月28日・8月29日 |
最後まで読んでいただきありがとうございます!
「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊


コメント