【2025年最新】くら寿司の株主優待と配当|食事券で外食代を節約

食事券

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する株主優待は、くら寿司(証券コード2695)です。(旧くらコーポレーション)

くら寿司とは?

くら寿司は、手頃な価格で高品質な寿司を提供することで、特にファミリー層や若い世代に人気があります。

「無添」というスローガンを掲げており、添加物を使わない、または最低限に抑えた食材を使用することで、健康にも配慮しています。これが、消費者の信頼を集めるポイントの1つです。

くら寿司は、日本国内だけでなく、海外にも店舗展開を行っています。

特にアジアやアメリカなどに進出しており、現地の人々にも日本の回転寿司文化を広めています。

配当金

1株当たりの株価は、3,800円で配当利回りは0.53%です。

100株保有で年間2,000円の配当金がもらえます。

優待内容

株主優待内容は、100株保有で「くら寿司」で使える優待食事割引券2,500円分がもらえます。

保有株数に応じて優待金額が増加します。

保有期間の条件無し
100株~199株 優待食事割引券2,500円分
200株~399株 優待食事割引券5,000円分
400株~999株 優待食事割引券10,000円分
1,000株 優待食事割引券20,000円分

はやまるのコメント

くら寿司は「無添」を掲げ、健康志向の高まりや家族層の需要をしっかりと捉えています。

国内だけでなく、アメリカやアジアでも店舗を増やしており、海外展開による成長余地も大きい企業です。

株主優待では、100株保有で年間2,500円分の食事券がもらえ、保有株数に応じて最大20,000円分まで拡大します。

回転寿司業界の中でも優待の使い勝手は高く、配当金も年間2,000円と安定感があります。

今後は海外店舗の収益化や国内需要の底上げが進めば、優待と配当の両面で長期保有メリットが期待できる銘柄といえます。

まとめ

2025/08/15現在

株価(円) 3,800円(1株あたり)
配当利回り(%) 0.3%(年間2,000円) 100株保有の場合
優待内容 優待食事割引券2,500円分  (保有株数に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
権利確定月日(2025年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 4月25日・10月29日 4月25日
権利落ち日 4月28日・10月30日 4月28日
権利確定日 4月30日・10月31日 4月30日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました