こんにちは。はやまるです。
今回紹介する高配当株は、三菱商事(証券コード8058)です。
三菱商事とは?
三菱商事は、日本の大手総合商社の一つで世界中でさまざまな事業を展開しているグローバル企業です。
主な事業分野には、エネルギー、化学、金属、機械、食料、金融、物流、情報通信などがあり、これらの分野において、製造、輸出入、投資、商取引などを行っています。
三菱商事は、商社としての機能を持ち、世界中の企業とのネットワークを活用して、資源開発、商品流通、事業投資などを手掛けています。
配当金
1株当たりの株価は、2,876円で配当利回りは、3.82%で1株当たりの年間配当は110円です。
過去10年間の配当推移を見てみましょう。

10年前と比較して6.6倍の配当金になっています。
三菱商事の過去10年間平均の増配率は21.97%です。(増配率とは?)
毎年同じ増配率(21.97%)で増配していくと、10年後の配当金が1株当たり年間802円になります。
100株保有してた場合、年間11,000円の配当金が年間80,200円になります。

優待内容
株主優待はありません。
はやまるのコメント
三菱商事は、日本を代表する総合商社であり、エネルギーや資源だけでなく、食料、機械、金融、ITなど多岐にわたる事業を展開する超大型企業です。
そんな三菱商事の強みは、分散された収益構造のため、一部の分野が不調でも他の事業がカバーできるため、業績が安定しやすいのがポイントです。
さらに、10年で配当が6.6倍に増加した実績も魅力的で、インカムゲインを重視する長期投資家にとって理想的な銘柄と言えます。
優待はありませんが、それを補って余りある高い配当利回り(3.91%)と安定した増配力があります。
特に三菱グループの中核企業としての信用力も高く、初心者の方にも安心して保有できる一銘柄です。
「高配当+増配+安定感」の三拍子そろった、まさに資産形成の主力候補として要チェックです。
まとめ
2025/07/18現在
株価(円) | 2,876円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.82%(年間110円)1株保有の場合 |
優待内容 | 無し |
優待取得最低株数 | 無し |
増配率(過去10年間平均) | 18.11% 増配率とは? |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:S |
権利確定月日(2025年度) | 配当金の権利確定日 | 優待の権利確定日 |
権利付き最終日 | 3月27日・9月26日 | 無し |
権利落ち日 | 3月28日・9月29日 | 無し |
権利確定日 | 3月31日・9月30日 | 無し |
最後まで読んでいただきありがとうございます!
「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊


コメント