【2025年最新版】しまむらの株主優待は買物券がもらえる!利回りや条件まとめ

金券、優待割引券

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する株主優待は、しまむら(証券コード:8227)です。

しまむらとは?

しまむらは、日本を代表する衣料品専門の小売企業です。

当初は「島村呉服店」として、地元のお客さんに着物や日用品を販売していました。

現在は、埼玉県さいたま市に本社を構え、全国に約2,100店舗以上を展開しています。

主力ブランドの「ファッションセンターしまむら」をはじめ、若者向けの「アベイル(Avail)」、ベビー・子ども用品を扱う「バースデイ(Birthday)」、雑貨やインテリア中心の「シャンブル(Chambre)」、靴専門店の「ディバロ(Divalo)」など、幅広い業態を展開しています。

配当金

1株当たりの株価は、9,538円で配当利回りは2.15%です。

配当金は、100株保有で年間20,500円もらえます。

優待内容

株主優待内容は、100株以上を保有で「しまむら」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券年間2,000円相当がもらえます。

保有株数に応じて優待金額が増加します。

保有期間6カ月以上
100株~199株 優待買物割引券年間2,000円相当
200株~999株 優待買物割引券年間4,000円相当
1,000株~1,999株 優待買物割引券年間6,000円相当
2,000株~ 優待買物割引券年間10,000円相当

はやまるのコメント

しまむらは、日本全国に約2,100店舗を展開する衣料品チェーンで、地域密着型の店舗運営と効率的な物流体制を強みにしています。

株主優待は、100株以上を保有する株主に対して、しまむらやグループ店舗で使える買物割引券が年間2,000円分(保有株数に応じて最大10,000円まで増加)もらえます。日常使いできる優待なので、主婦やファミリー層にとって非常に実用的です。

配当金は1株あたり9,000円台で年間20,500円(100株保有の場合)で、配当利回りは約2%と安定しています。

優待と組み合わせた総合利回りはさらに魅力的で、長期保有による恩恵も大きい銘柄です。

総合すると、安定した経営基盤と実用性の高い優待、安定配当を兼ね備えた、長期投資に向いた優良株といえます。

まとめ

2025/10/23現在

株価(円) 9,538円(1株あたり)
配当利回り(%) 2.15%(年間20,500円) 100株保有の場合
優待内容 優待買物割引券年間2,000円相当 (保有株数に応じて増加)
優待取得最低株数 100株(半年以上保有)
おすすめ度 ( S  A  B  C  D)     おすすめ度:B
権利確定月日(2026年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 2月18日・8月18日 2月18日
権利落ち日 2月19日・8月19日 2月19日
権利確定日 2月20日・8月20日 2月20日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
株式初心者ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました