はじめに
こんにちは。はやまるです。
今回は株主優待で食事券がもらえる10銘柄を紹介します。
最近、外食が高くて行きにくいと感じる方が多いと思います。
でも、食事券があれば行こうと思えますし、お金を使わず外食を楽しめるのはとても幸福度が高まります。
株主優待でどんな食事券がもらえるのか知りたい方は最後まで見てください。
食事券がもらえる優待銘柄10選!

それでは、食事券がもらえる優待銘柄を紹介していきます。
銘柄名を押してしていただくと詳しく銘柄情報を見ることができます。
ぜひ見てください!
①すかいらーく
すかいらーくは、ファミリーレストランの「ガスト」や、洋食レストランの「バーミヤン」などを運営しています。
1株当たりの株価は、2,966円です。
100株保有で「ガスト」、「バーミヤン」などで使える年間4,000円分の食事券がもらえます。
保有株数に応じて食事券の金額が増加します。
配当金は、年間2,000円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 2,966円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.67%(年間2,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待食事割引カード年間4,000円分 (保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~299株 | 優待食事割引カード年間4,000円分 |
300株~499株 | 優待食事割引カード年間10,000円分 |
500株~999株 | 優待食事割引カード年間16,000円分 |
1,000株~ | 優待食事割引カード年間34,000円分 |
②物語コーポレーション
物語コーポレーションは、「焼肉きんぐ」をはじめとした焼肉やラーメンをチェーン展開しています。
1株当たりの株価は、4,330円です。
100株保有で「焼肉きんぐ」、「寿司・しゃぶしゃぶゆず庵」などで使える年間7,000円分の食事券がもらえます。
配当金は、年間4,000円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 4,330円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.92%(年間4,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待食事割引券年間7,000円分 (保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間6ヶ月以上 | |
100株~ | グループ店舗で使える優待食事券年間7,000円分 |
③大戸屋ホールディングス
大戸屋ホールディングスは、家庭的な和定食を専門とする「大戸屋ごはん処」を運営している会社です。
1株当たりの株価は、5,360円です。
100株保有で「大戸屋ごはん処」で使える年間8,000円分の優待ポイントがもらえます。
保有株数に応じて食事優待ポイントが増加します。
配当金は、年間1,000円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 5,360円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.19%(年間1,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待ポイント8,000円相当(8,000ポイント) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~499株 | 優待ポイント8,000円相当(8,000ポイント) |
500株~ | 優待ポイント40,000円相当(40,000ポイント) |
④リンガーハット
リンガーハットは、長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」を運営している会社です。
1株当たりの株価は、2,300円です。
100株保有で「リンガーハット」で使える年間3,300円分の食事券がもらえます。
保有株数、保有期間に応じて食事券の金額が増加します。
配当金は、年間1,200円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 2,300円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.52%(年間1,200円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待食事割引券年間3,300円分 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~299株 | 優待食事割引券年間3,300円分 |
300株~499株 | 優待食事割引券年間7,700円分 |
500株~999株 | 優待食事割引券年間13,200円分 |
1,000株~1,999株 | 優待食事割引券年間27,500円分 |
2000株~ | 優待食事割引券年間55,000円分 |
保有期間3年以上 | |
100株~999株 | 優待食事割引券1,100円分追加贈呈 |
1,000株~ | 優待食事割引券2,200円分追加贈呈 |
⑤壱番屋
壱番屋は、カレーのCOCO壱を展開しています。
1株当たりの株価は、993円です。
100株保有で「COCO壱」で使える年間2,000円分の食事券がもらえます。
保有株数に応じて食事券の金額が増加します。
配当金は、年間1,600円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 993円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 1.61%(年間1,600円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待食事割引券年間2,000円分 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~999株 | 優待食事割引券年間2,000円分 |
1,000株~4,999株 | 優待食事割引券年間4,000円分 |
5,000株~9,999株 | 優待食事割引券年間12,000円分 |
10,000株~ | 優待食事割引券年間24,000円分 |
⑥アトム
アトムは、「ステーキ宮」などの10種類以上の飲食チェーンを展開しています。
1株当たりの株価は、660円です。
100株保有で「ステーキ宮」などで使える年間2,000円分の優待ポイントがもらえます。
保有株数に応じて食事優待ポイントが増加します。
配当金は、ありません。
2025/08/15現在
株価(円) | 660円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 無し |
優待内容 | 優待ポイント年間2,000円分 (保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~499株 | 優待ポイント2,000円相当(2,000ポイント) |
500株~999株 | 優待ポイント10,000円相当(10,000ポイント) |
1000株~ | 優待ポイント20,000円相当(20,000ポイント) |
⑦日本マクドナルドホールディングス
日本マクドナルドホールディングスは、みなさんご存知のマクドナルドを展開しています。
1株当たりの株価は、6,490円です。
100株を1年以上の保有でマクドナルドで使える優待無料券年間36枚もらえます。
36個のメニューが無料で食べれるということです!
優待食事無料券の内容
- ハンバーガー類無料券:6枚
- サイドメニュー類:6枚
- ドリンク類:6枚
計18枚で1冊
保有株数に応じて無料券の枚数が増加します。
配当金は、年間5,600円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 6,490円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.86%(年間5,600円) 100株保有の場合 |
優待内容 | マクドナルドで使える優待無料券年間2冊(保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以上 | |
100株~299株 | 優待食事無料券年間2冊(18×2=36枚) |
300株~499株 | 優待食事無料券年間6冊(18×6=108枚) |
500株~ | 優待食事無料券年間10冊(18×10=180枚) |
⑧クリエイト・レストランツ・ホールディングス
この銘柄は「株式分割」を予定しています。
株式分割の基準日:2025年8月31日
株式分割の割合:1株→2株
株式分割前の情報となります。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、主に飲食店の運営を行っており、様々な業態やブランドを展開しています。
1株当たりの株価は、1,599円です。
100株保有で「じゃぶ菜」、「磯丸水産」などで使える年間4,000円分の食事券がもらえます。
保有株数、保有期間に応じて食事券の金額が増加します。
配当金は、年間900円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 1,599円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.56%(年間900円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待食事割引券年間4,000円分 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~199株 | 優待食事券年間4,000円分 |
200株~399株 | 優待食事券年間8,000円分 |
400株~599株 | 優待食事券年間12,000円分 |
600株~999株 | 優待食事券年間16,000円分 |
1,000株~2,999株 | 優待食事券年間20,000円分 |
3000株~5,999株 | 優待食事券年間32,000円分 |
6000株~8,999株 | 優待食事券年間48,000円分 |
9,000株~ | 優待食事券年間60,000円分 |
保有期間1年以上 | |
400株~2,999株 | 優待食事券2,000円分追加贈呈 |
3,000株~5,999株 | 優待食事券4,000円分追加贈呈 |
6,000株~8,999株 | 優待食事券6,000円分追加贈呈 |
9,000株~ | 優待食事券8,000円分追加贈呈 |
⑨トリドールホールディングス
トリドールホールディングスは、日本の大手外食チェーンを展開する企業であり、特に、「丸亀製麺」を展開しています。
1株当たりの株価は、5,152円です。
100株保有で「丸亀製麺」のほか、グループ店舗で使える優待割引カード年間6,000円分がもらえます。
保有株数、保有期間に応じて食事券の金額が増加します。
配当金は、年間1,000円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 5,152円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.21%(年間1,100円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待割引カード年間6,000円相当 (保有株数、保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以下 | |
100株~199株 | 優待割引カード年間6,000円相当 |
200株~999株 | 優待割引カード年間8,000円相当 |
1,000株~1,999株 | 優待割引カード年間20,000円相当 |
2,000株~ | 優待割引カード年間30,000円相当 |
保有期間1年以上 | |
200株~ | 優待割引カード年間3,000円相当を追加贈呈 |
⑩くら寿司
くら寿司は、手頃な価格で高品質な寿司を提供することで、特にファミリー層や若い世代に人気があります。
1株当たりの株価は、3,800円です。
100株保有で「くら寿司」で使える優待食事割引券2,500円分がもらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は、年間2,000円もらえます。
2025/08/15現在
株価(円) | 3,800円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.3%(年間2,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待食事割引券2,500円分 (保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~199株 | 優待食事割引券2,500円分 |
200株~399株 | 優待食事割引券5,000円分 |
400株~999株 | 優待食事割引券10,000円分 |
1,000株 | 優待食事割引券20,000円分 |
まとめ
食事券がもらえる優待銘柄紹介は以上になります。
食事券がもらえる他の銘柄もあります。
興味があれば私のブログから探してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
優待で外食を楽しんではいかがでしょうか?

※投資は自己責任でお願いします。投資に絶対はありません。
リスクがあることを理解の上、行動をお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

コメント