15年連続増配!竹内製作所(6432)が2026年も増配予想を発表【高配当・成長株】

高配当株

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する高配当株は、竹内製作所(証券コード:6432)です。

竹内製作所とは?

竹内製作所は、小型建設機械のメーカーです。

1971年に世界で初めてミニショベルを開発しました。

近年ではリチウムイオン電池式のミニショベルを開発しました。

環境にも優しい製品造りにも取り組んでいます。

竹内製作所は15年連続増配企業です。

配当金

1株当たりの株価は、5,210円で配当利回りは、4.03%で1株当たりの年間配当は210円です。

過去10年間の配当推移を見てみましょう。

10年前と比較すると23.3倍にもなっています。

竹内製作所の過去10年間平均の増配率は37.13%です。(増配率とは?

毎年同じ増配率(37.13%)で増配していくと、10年後の配当金が1株当たり年間6,771円になります。

100株保有してた場合、年間21,000円の配当金が年間677,100円になります。

10年後1株当たりの配当金が6,771円というのは、ちょっと現実に考えるのは難しいと思います。

ただそこまではいかなくても増配はしていくと思いますので、どんどん伸びていくと思います。

優待内容

株主優待はありません。

はやまるのコメント

竹内製作所は、小型建設機械に強みを持つ専門メーカーであり、世界で初めてミニショベルを開発したパイオニア企業です。

近年では、環境配慮型のリチウムイオン電池式ミニショベルの開発にも力を入れており、脱炭素社会を見据えた成長にも期待ができます。

注目すべきは15年連続増配という実績と、過去10年の平均増配率が30%超という圧倒的な成長力です。

もちろん、今後も同じペースで増配が続くとは限りませんが、それでも長期的に安定した増配が期待できる銘柄として非常に魅力的です。

株主優待こそありませんが、配当だけで高いリターンが狙えるという点では、シンプルかつ実力派の高配当株といえます。

安定成長・高配当・業界シェアの強さを兼ね備えた、本格派の長期投資向け銘柄としておすすめです。

まとめ

2025/10/10現在

株価(円) 5,210円(1株あたり)
配当利回り(%) 4.03%(年間配当210円)1株保有の場合
優待内容 無し
優待取得最低株数 無し
増配率(過去10年間平均) 37.13% 増配率とは?
おすすめ度  S  A  B  C  D )   おすすめ度:S
権利確定月日(2025年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 2月26日 無し
権利落ち日 2月27日 無し
権利確定日 2月28日 無し

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
FIRE(早期リタイア)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました