こんにちは。はやまるです。
今回紹介する高配当株は、横河ブリッジホールディングス(証券コード:5911)です。
横河ブリッジホールディングスとは?
横河ブリッジホールディングスは、橋梁事業、建築事業、精密機器製造事業などを行う会社です。
瀬戸大橋、明石海峡大橋、来島海峡大橋、レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジなど大きな橋を手掛けています。
横河ブリッジホールディングスは、7年連続配当企業でもあります。
配当金
1株当たりの株価は、2,840円で配当利回りは、4.23%で1株当たり年間120円です。
過去10年間の配当推移を見てみましょう。

10年前と比較して7.5倍の配当金になっています。
横河ブリッジホールディングスの過去10年間平均の増配率は22.38%です。(増配率とは?)
毎年同じ増配率(22.38%)で増配していくと、10年後の配当金が1株当たり年間90,400円になります。
100株保有してた場合、年間12,000円の配当金が年間99,400円になります。

優待内容
株主優待内容は、1,000株保有で1,000分のクオカードがもらえます。
保有期間に応じて優待の金額が増加します。
| 保有期間5年以下 | |
| 1,000株~ | クオカード1,000円分 |
| 保有期間5年以上 | |
| 1,000株~ | クオカード2,000円分 |
はやまるのコメント
横河ブリッジホールディングスは、配当・増配の両面で安定感のある「堅実な高配当株」です。
特に、インフラ関連は景気に左右されにくく長期保有との相性がとても良いジャンル。
優待の利回りは高くありませんが、増配率の高さを考えると“配当で育てる株”として魅力的です
長期でコツコツ積み上げたい投資家さんにおすすめです。
まとめ
2025/11/14現在
| 株価(円) | 2,840円(1株あたり) |
| 配当利回り(%) | 4.23%(年間120円)1株保有の場合 |
| 優待内容 | クオカード1,000円分(保有期間に応じて増加) |
| 優待取得最低株数 | 1,000株 |
| 増配率(過去10年間平均) | 22.38% 増配率とは? |
| おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
| 権利確定月日(2025年度) | 配当金の権利確定日 | 優待の権利確定日 |
| 権利付き最終日 | 3月27日・9月26日 | 3月27日 |
| 権利落ち日 | 3月27日・9月29日 | 3月28日 |
| 権利確定日 | 3月27日・9月30日 | 3月31日 |
最後まで読んでいただきありがとうございます!
「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊


コメント