はじめに
こんにちは。はやまるです。
今、株価が暴落していますよね、、、
暴落しているということは、安く株を買えるチャンスです!
ということで今回は、この暴落で株価が落ちている今買いたい優待銘柄8選を紹介します!
どんな銘柄の株価がどのくらい落ちているのか気になる方は最後まで見てください。
暴落中の今買いたい優待銘柄8選
それでは、暴落中の今買いたい優待銘柄8選を紹介していきます。
銘柄名を押してしていただくと詳しく銘柄情報を見ることができます。
ぜひ見てください!
①ステップ
ステップは、日本の教育関連企業で、主に塾や学習塾の運営を行っています。
1株当たりの株価は、2,170円です。
100株を2年以上保有で2,000円相当クオカードがもらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は、年間8,100円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
2,170円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
3.73%(年間8,100円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
クオカード年間2,000円分 (保有株数、保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-6.86%(-160円) (2,330円➡2,170円) |
②セブン&アイホールディングス
セブン&アイホールディングスは、コンビニエンスストアであるセブン-イレブンやスーパーマーケットや百貨店形式の店舗のイトーヨーカドーを展開しています。
1株当たりの株価は、1,850円です。
100株保有で「セブンイレブン」など、グループ店舗で使えるセブン&アイ共通商品券年間2,000円分がもらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は、年間4,000円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
1,850円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
2.16%(年間4,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
セブン&アイ共通商品券年間2,000円分 (保有株数、保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-14.51%(-314円) (2,164円➡1,850円) |
③ホットランド
ホットランドは、レストラン業務や食品製造を行っており、特に「築地銀だこ」などの人気ブランドを展開しています。
1株当たりの株価は、1,923円です。
100株保有で「築地銀だこ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券年間3,000円分がもらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は、年間1,000円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
1,923円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
0.67%(年間1,300円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
優待食事割引券年間3,000円分 |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-11.70%(-225円) (2,178円➡1,923円) |
④東海カーボン
東海カーボンは、大手炭素製品メーカーで、カーボンや炭素素材を中心とした多様な製品群を持ち、強固な技術基盤とグローバルな展開を有する企業です。
1株当たりの株価は、779円です。
1年以上の100株保有で2,000円相当のオリジナルカタログギフトです。
保有株数、保有期間に応じて優待金額が増加します。
配当金は、年間3,000円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
779円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
3.85%(年間3,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
カタログギフト(保有株数、保有期間に応じて金額が増加) |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-17.12%(-161円) (940円➡779円) |
⑤ニチリン
ニチリンは、日本の自動車部品メーカーで、主に自動車のホース類を製造している企業です。
1株当たりの株価は、3,110円です。
100株保有で100株を1年以上保有でクオカード3,000円分がもらえます。
配当金は、年間17,600円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
3,110円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
5.65%(年間17,600円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
クオカード3,000円分 (保有株数、保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-12.39%(-440円) (3,550円➡3,110円) |
⑥共和コーポレーション
共和コーポレーションは、信越・北陸地方を中心に「APINA」をはじめとしたアミューズメント施設を運営している会社です。
1株当たりの株価は、792円です。
100株保有で自社アミューズメント施設で使える優待割引券2,000円分と1年以上保有でギフトカード1,000円分です。で使える優待食事割引券2,500円分がもらえます。
配当金は、年間2,000円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
792円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
2.52%(年間2,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
自社優待券2,000円分 1年以上保有でJCBギフトカード1,000円分 |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-16.27%(-154円) (946円➡792円) |
⑦新田ゼラチン
新田ゼラチンは、日本のゼラチン製造会社で、「ゼラチン」や「コラーゲン」を製造・販売している企業です。
1株当たりの株価は、681円です。
100株保有で健康食品「コラゲネイド」3,000円相当がもらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は、年間2,000円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
681円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
2.93%(年間2,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
健康食品「コラゲネイド」3,000円相当 保有株数に応じて増加 |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-17.55%(-145円) (826円➡681円) |
⑧久世
久世は、日本の食品業界に属する企業です。
この会社は、主に食品の製造、販売、卸売を行っています。
1株当たりの株価は、1,425円です。
100株保有で特選無洗米 (山形県天童産「はえぬき(新米)」)が2.5kgもらえます。
保有株数に応じてもらえるお米のkg数が増加します。
配当金は、年間4,200円もらえます。
2025/04/07現在
株価(円) |
1,425円(1株あたり) |
配当利回り(%) |
2.94%(年間4,200円) 100株保有の場合 |
優待内容 |
特選無洗米 2.5kg (保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 |
100株 |
株価の下落率(04/01の株価と比較) |
-22.13%(-405円) (1,830円➡1,425円) |
まとめ
この暴落で株価が落ちている今買いたい優待銘柄8選の紹介でした。
ほとんどの銘柄が暴落しています。
買うチャンスかもしれませんが、もっと株価が下がる可能性もあります。
無理のない範囲で投資をしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※投資は自己責任でお願いします。投資に絶対はありません。
リスクがあることを理解の上、行動をお願いします。
株主優待は、興味あるけど証券口座を持っていない方は下のリンクから登録して優待を楽しみましょう。
コメント