こんにちは。はやまるです。
今回紹介する高配当株は、ニチリン(証券コード5184)です。
ニチリンとは?
ニチリンは、日本の自動車部品メーカーで、主に自動車のホース類を製造している企業です。
特に、ゴムホース、カーテンホース、エアホースなど、車両に必要不可欠なパーツを製造・供給しています。
ニチリンは、自動車業界において高い品質と信頼性を持つ企業として知られており、その製品は国内外の自動車メーカーに提供されています。
配当金
1株当たりの株価は、3,415円で配当利回りは、5.15%で1株当たりの年間配当は176円です。
過去10年間の配当推移を見てみましょう。

10年前と比較して8.1倍の配当金になっています。
ニチリンの過去10年間平均の増配率は27.12%です。(増配率とは?)
毎年同じ増配率(27.12%)で増配していくと、10年後の配当金が1株当たり年間1,939円になります。
100株保有してた場合、年間17,600円の配当金が年間193,900円になります。

優待内容
株主優待内容は、100株を1年以上保有でクオカード1,000円分がもらえます。
保有株数、保有期間に応じて優待金額が増加します。
保有期間1年以上 | |
100株~999株 | クオカード1,000円分 |
1,000株~4,999株 | クオカード2,000円分 |
5,000株~ | クオカード3,000円分 |
保有期間3年以上 | |
100株~999株 | クオカード3,000円分 |
1,000株~4,999株 | クオカード4,000円分 |
5,000株~ | クオカード5,000円分 |
まとめ
2025/04/03現在
株価(円) | 3,415円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 5.15%(年間176円)1株保有の場合 |
優待内容 | クオカード1,000円分(保有株数、保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
増配率(過去10年間平均) | 27.12% 増配率とは? |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:S |
権利確定月日(2025年度) | 配当金の権利確定日 | 優待の権利確定日 |
権利付き最終日 | 6月26日・12月26日 | 12月26日 |
権利落ち日 | 6月27日・12月29日 | 12月29日 |
権利確定日 | 6月30日・12月30日 | 12月30日 |
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最後にバナーをクリックしていただけるととても喜びます(^^♪

コメント