【16年連続増配】大和ハウス(1925)の株主優待と配当金まとめ|業界1位の実力を徹底解説!

高配当株

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する高配当株は、大和ハウス工業(証券コード1925)です。

大和ハウス工業とは?

大和ハウス工業は、住宅事業や商業設備事業、環境エネルギー事業など幅広く事業を展開している建築の業界大手企業です。

大和ハウス工業は、日本のハウスメーカーの売上高ランキングで1位の企業であり16年連続増配企業でもあります。

配当金

1株当たりの株価は、4,898円で配当利回りは、3.37%で1株当たり年間165円です。

過去10年間の配当推移を見てみましょう。

10年前と比較して2.06倍の配当金になっています。

大和ハウス工業の過去10年間平均の増配率は7.63%です。(増配率とは?

毎年同じ増配率(7.63%)で増配していくと、10年後の配当金が1株当たり年間344円になります。

100株保有してた場合、年間16,500円の配当金が年間34,400円になります。

優待内容

株主優待は100株保有で1,000円相当のお買い物券や宿泊割引などがもらえます。

保有株数に応じて優待金額が増加します。

保有期間の条件無し
100株~299株 1,000円相当
300株~999株 3,000円相当
1,000株~999株 5,000円相当
1,000株~2,999株 10,000円相当
3,000株~4,999株 30,000円相当
5,000株~ 50,000円相当

<優待が使える各種サービス>

  • ダイワロイネットホテルズでの宿泊
  • ダイワロイヤルゴルフでの各種サービス(プレーフィー、ゴルフ場内の飲食など)
  • ロイヤルホームセンターお買い物
  • スポーツクラブNASの各種サービス(入会金、各種レンタル料など)
  • ラ・ジェント・ホテルでの宿泊
  • グルメギフト
  • 社会貢献寄付

はやまるのコメント

大和ハウス工業は、住宅業界でトップの売上を誇る国内最大手のハウスメーカーです。

安定した業績と堅実な経営基盤があり、毎年着実に配当を伸ばしてきた点は長期保有に安心感がありますね。

16年連続増配という実績は、他の銘柄と比較しても非常に魅力的です。配当利回りは3%台と標準的ではありますが、連続増配による将来的な利回りの上昇に期待が持てます。

株主優待も魅力的で、ホテル宿泊やお買い物、スポーツ施設などで使えるサービスは、実用性が高く、家族で使えるのが嬉しいポイント。

将来的には、省エネ住宅や再生可能エネルギー関連の建築など、時代に即した新分野への取り組みも評価されており、中長期での成長も見込めそうです。

配当と優待、どちらもバランス良く受け取りたい人には、非常におすすめできる銘柄です😊

まとめ

2025/07/04現在

株価(円) 4,898円(1株あたり)
配当利回り(%) 3.37%(年間165円)1株保有の場合
優待内容 1,000円分の各種サービス(保有株数に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
増配率(過去10年間平均) 7.63% 増配率とは?
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )   おすすめ度:B
権利確定月日(2025年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 3月27日・9月26日 3月27日
権利落ち日 3月28日・9月29日 3月28日
権利確定日 3月31日・9月30日 3月31日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました