はじめに
こんにちは。はやまるです。
今回は2025/10/01に株式分割実施予定の10銘柄を紹介します。
株式分割することによって、欲しい銘柄が手に入れやすくなります。
株式分割実施予定銘柄は、どんなものがあるのか気になる方は最後まで見てください。
(株式分割実施予定の銘柄は数多くありますが、当記事では10銘柄の紹介となります。)
株式分割実施予定銘柄10選!

それでは、株式分割実施予定銘柄を紹介していきます。
銘柄名を押してしていただくと詳しく銘柄情報を見ることができます。
ぜひ見てください!
①ニトリホールディングス(証券コード:9843)
ニトリホールディングスは、「お、ねだん以上。ニトリ♪」のCMでおなじみのニトリを運営している会社です。
家具・インテリア用品を販売する大手チェーンです。
株式分割は、2025年10月1日に実施されます。
株式分割の割合は、1株→5株で1株当たりの株価は、14,280円→2,856円になります。
株主優待内容は、100株保有でニトリで使える優待買物割引券(10%割引)が5枚もらえます。
株式分割後は、500株保有でニトリで使える優待買物割引券(10%割引)が5枚もらえます。
保有株数、保有期間に応じて枚数が増加します。
配当金は100株保有で、年間15,400円もらえます。(分割前)
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 14,280円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 1.08%(年間15,400円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待買物割引券(10%割引) 5枚 (保有株数、保有期間に応じて枚数が増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~ | 優待買物割引券(10%割引) 5枚 |
保有期間1年以上 | |
100株~499株 | 優待買物割引券(10%割引) 10枚 |
500株~ | 優待買物割引券(10%割引) 15枚 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 2,856円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 1.08%(年間3,080円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 優待買物割引券(10%割引) 5枚 (保有株数、保有期間に応じて枚数が増加) |
優待取得最低株数 | 500株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
500株~ | 優待買物割引券(10%割引) 5枚 |
保有期間1年以上 | |
500株~2,499株 | 優待買物割引券(10%割引) 10枚 |
2,500株~ | 優待買物割引券(10%割引) 15枚 |
②パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(証券コード:7532)
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは、「驚安の殿堂ドン・キホーテ」を運営している会社です。
株式分割の割合は、1株→5株で1株当たりの株価は、4,939円→987円になります。
株主優待内容は、100株保有で「ドン・キホーテ」のなど、グループ店舗で使えるmajicaポイント年間4,000円相当もらえます。
株式分割後は、100株保有で「ドン・キホーテ」のなど、グループ店舗で使えるmajicaポイント年間600円相当もらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間4,250円もらえます。(分割前)
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 4,939円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.86%(年間4,250円) 100株保有の場合 |
優待内容 | majicaポイント年間4,000円相当 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~ | majicaポイント年間4,000円相当 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 987円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.86%(年間848円) 100株保有の場合 |
優待内容 | majicaポイント年間600円相当 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~299株 | majicaポイント年間600円相当 |
300株~499株 | majicaポイント年間2,000円相当 |
500株~ | majicaポイント年間4,000円相当 |
③第四北越フィナンシャルグループ(証券コード:7327)
第四北越フィナンシャルグループは、2018年10月1日に第四銀行と北越銀行が合併して誕生した、地域に根差した金融持株会社です。
株式分割の割合は、1株→3株で1株当たりの株価は、4,005円→1,335円になります。
株主優待内容は、100株を1年以上の保有で新潟県の特産品1,000円相当がもらえます。
株式分割後は、300株を1年以上の保有で新潟県の特産品1,000円相当がもらえます。
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間15,000円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間5,000円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 4,005円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.75%(年間15,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 新潟県の特産品1,000円相当 保有株数に応じて増加 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以上 | |
100株~199株 | 新潟県の特産品1,000円相当 |
200株~1,999株 | 新潟県の特産品2,500円相当 or TSUBASAアライアンスのカタログギフト2,500円相当 (1つ選択) |
2,000株~ | 新潟県の特産品6,000円相当 or TSUBASAアライアンスのカタログギフト6,000円相当 (1つ選択) |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,335円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.75%(年間5,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 新潟県の特産品1,000円相当 (保有株数に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 300株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以上 | |
300株~599株 | 新潟県の特産品1,000円相当 |
600株~5,999株 | 新潟県の特産品2,500円相当 or TSUBASAアライアンスのカタログギフト2,500円相当 (1つ選択) |
6,000株~ | 新潟県の特産品6,000円相当 or TSUBASAアライアンスのカタログギフト6,000円相当 (1つ選択) |
④沖縄セルラー電話(証券コード:9436)
沖縄セルラー電話は、KDDI(au)グループの一員として、沖縄県内で携帯電話サービスを提供している通信会社です。
株式分割の割合は、1株→2株で1株当たりの株価は、5,380円→2,690円になります。
株主優待内容は、100株を1年以上の保有で下記の⑴~⑶から1点選択できます。(2,000円相当)
株式分割後は、200株を1年以上の保有で下記の⑴~⑶から1点選択できます。(2,000円相当)
- (1)Pontaポイント
- (2)「ローソン」と「成城石井」人気商品の詰め合わせ
- (3)「沖縄CLIPマルシェ」人気商品の詰め合わせ
保有期間に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間12,800円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間6,400円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 5,250円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 2.38%(年間12,800円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 上記⑴~⑶ 2,000円相当 1点選択 保有期間に応じて増加 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以上 | |
100株~ | 上記⑴~⑶2,000円相当 (1点選択) |
保有期間5年以上 | |
100株~ | 上記⑴~⑶3,000円相当 (1点選択) |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 2,690円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 2.38%(年間6,400円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 上記⑴~⑶ 2,000円相当 1点選択 保有期間に応じて増加 |
優待取得最低株数 | 200株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以上 | |
200株~ | 上記⑴~⑶2,000円相当 (1点選択) |
保有期間5年以上 | |
200株~ | 上記⑴~⑶3,000円相当 (1点選択) |
⑤ZACROS(証券コード:7917)
ZACROSは、包装資材や機能性フィルムを中心に事業を展開している化学系メーカーです。
株式分割の割合は、1株→4株で1株当たりの株価は、4,175円→1,043円になります。
株主優待内容は、100株の保有でクオカード年間1,000円分がもらえます。
株式分割後は、100株の保有でクオカード年間1,000円分がもらえます。(分割前で25株保有でもらえます。実質優待拡充!)
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間13,400円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間3,350円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 4,175円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.21%(年間13,400円) 100株保有の場合 |
優待内容 | クオカード年間1,000円分 (保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~999株 | クオカード年間1,000円分 |
1,000株~ | クオカード年間2,000円分 |
5,000株~ | クオカード年間3,000円分 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,043円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.21%(年間3,350円) 100株保有の場合 |
優待内容 | クオカード年間1,000円分 (保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~499株 | クオカード年間1,000円分 |
500株~999株 | クオカード年間2,000円分 |
1,000株~9,999株 | クオカード年間3,000円分 |
10,000株~ | クオカード年間4,000円分 |
⑥扶桑電通(証券コード:7505)
扶桑電通は、扶桑電通は、1948年創業のICT企業で、通信インフラの構築からシステム開発、クラウドサービス、施設工事まで幅広いソリューションを提供しています。
株式分割の割合は、1株→2株で1株当たりの株価は、3,540円→1,770円になります。
株主優待内容は、100株の保有でクオカード年間1,000円分がもらえます。
株式分割後は、100株の保有でクオカード年間1,000円分がもらえます。(分割前で50株保有でもらえます。実質優待拡充!)
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間12,800円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間6,400円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 3,540円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.62%(年間12,800円) 100株保有の場合 |
優待内容 | クオカード年間1,000円分 (保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~999株 | クオカード年間1,000円分 |
1,000株~ | クオカード年間3,000円分 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,770円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.62%(年間6,400円) 100株保有の場合 |
優待内容 | クオカード年間1,000円分 (保有期間に応じて増加) |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間の条件無し | |
100株~999株 | クオカード年間1,000円分 |
1,000株~ | クオカード年間3,000円分 |
⑦TPR(証券コード:6463)
TPRは、日本の精密機器メーカーで、主に精密機械部品や電気機器などを製造しています。
株式分割の割合は、1株→2株で1株当たりの株価は、2,431円→1,215円になります。
株主優待内容は、100株保有でおこめ券1,320円相当がもらえます。
株式分割後は、200株保有でおこめ券1,320円相当がもらえます。
保有株数、保有期間に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間10,000円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間5,000円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 2,431円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 4.11%(年間10,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | おこめ券1,320円相当(保有株数、保有期間に応じて増加) |
お優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以下 | |
100株~499株 | おこめ券1,320円相当 |
500株~999株 | おこめ券2,640円相当 |
1,000株~ | おこめ券4,400円相当 |
保有期間1年以上 | |
100株~499株 | おこめ券1,760円相当 |
500株~999株 | おこめ券3,520円相当 |
1,000株~ | おこめ券5,720円相当 |
保有期間3年以上 | |
100株~499株 | おこめ券2,200円相当 |
500株~999株 | おこめ券3,960円相当 |
1,000株~ | おこめ券6,160円相当 |
保有期間5年以上 | |
100株~499株 | おこめ券2,640円相当 |
500株~999株 | おこめ券4,400円相当 |
1,000株~ | おこめ券6,600円相当 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,215円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 4.11%(年間5,000円) 100株保有の場合 |
優待内容 | おこめ券1,320円相当(保有株数、保有期間に応じて増加) |
お優待取得最低株数 | 200株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:A |
保有期間1年以下 | |
200株~999株 | おこめ券1,320円相当 |
1,000株~1,999株 | おこめ券2,640円相当 |
2,000株~ | おこめ券4,400円相当 |
保有期間1年以上 | |
200株~999株 | おこめ券1,760円相当 |
1,000株~1,999株 | おこめ券3,520円相当 |
2,000株~ | おこめ券5,720円相当 |
保有期間3年以上 | |
200株~999株 | おこめ券2,200円相当 |
1,000株~1,999株 | おこめ券3,960円相当 |
2,000株~ | おこめ券6,160円相当 |
保有期間5年以上 | |
200株~999株 | おこめ券2,640円相当 |
1,000株~1,999株 | おこめ券4,400円相当 |
2,000株~ | おこめ券6,600円相当 |
⑧Aiロボティクス(証券コード:247A)
Aiロボティクスは、AI(人工知能)とロボット技術を融合させ、産業や生活の効率化を目指す企業です。
株式分割の割合は、1株→5株で1株当たりの株価は、7,840円→1,568円になります。
株主優待内容は、100株保有で自社商品約9,000円相当がもらえます。
株式分割後は、100株を6カ月以上の保有で自社商品約9,000円相当がもらえます。(分割前で20株保有でもらえます。実質優待拡充!)
■自社商品の内容(2025年8月現在)
- Yunth「生VC美白美容液」(税込3,960円:1個)
- Yunth「生VAダーマ美容液」(税込4,950円:1個)
保有株数に応じて優待金額が増加します。
配当金はありません。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,568円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 無し |
優待内容 | 自社商品約9,000円相当 6カ月以上の保有が条件 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~ | 自社商品約9,000円相当 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,568円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 無し |
優待内容 | 自社商品約9,000円相当 6カ月以上の保有が条件 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~ | 自社商品約9,000円相当 |
⑨マブチモーター(証券コード:6592)
マブチモーターは、小型モーターの製造・販売を専門とする世界的なメーカーです。
株式分割の割合は、1株→2株で1株当たりの株価は、2,573円→1,286円になります。
株主優待内容は、400株保有で千葉県・香川県の特産品2,000円相当がもらえます。
1年以上の保有であれば100株で千葉県・香川県の特産品1,000円相当がもらえます。
お肉・お米・お酒などの食品から、お好きなものを選択できます。
株式分割後は、800株保有で千葉県・香川県の特産品2,000円相当がもらえます。
1年以上の保有であれば100株で千葉県・香川県の特産品500円相当がもらえます。
保有株数、保有期間に応じて優待金額が増加します。
配当金は100株保有で、年間7,800円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間3,900円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 2,573円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.03%(年間7,800円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 千葉県・香川県の特産品2,000円相当 1年以上の保有で1,000円相当 |
優待取得最低株数 | 400株 100株(1年以上の保有が条件) |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
400株~ | 千葉県・香川県の特産品2,000円相当 |
保有期間1年以上 | |
100株~199株 | 千葉県・香川県の特産品1,000円相当 |
200株~399株 | 千葉県・香川県の特産品2,000円相当 |
400株~ | 千葉県・香川県の特産品4,000円相当 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,286円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 3.03%(年間3,900円) 100株保有の場合 |
優待内容 | 千葉県・香川県の特産品2,000円相当 1年以上の保有で500円相当 |
優待取得最低株数 | 800株 100株(1年以上の保有が条件) |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
800株~ | 千葉県・香川県の特産品2,000円相当 |
保有期間1年以上 | |
100株~199株 | 千葉県・香川県の特産品500円相当 |
200株~399株 | 千葉県・香川県の特産品1,000円相当 |
400株~799株 | 千葉県・香川県の特産品2,000円相当 |
800株~ | 千葉県・香川県の特産品4,000円相当 |
⑩うるる(証券コード:3979)
うるるは、クラウドソーシングサイト「シュフティ」を運営をしている会社です。
株式分割の割合は、1株→4株で1株当たりの株価は、1,714円→428円になります。
株主優待内容は、100株保有で出張撮影サービス「OurPhoto」の優待利用割引クーポンが年間3,000円相当もらえます。
株式分割後は、100株保有で出張撮影サービス「OurPhoto」の優待利用割引クーポンが年間3,000円相当もらえます。(分割前で25株保有でもらえます。実質優待拡充!)
配当金は100株保有で、年間1,100円もらえます。(分割前)
株式分割後は100株保有で、年間275円もらえます。
(株式分割前)
2025/09/22現在
株価(円) | 1,714円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.64%(年間1,100円) 100株保有の場合 |
優待内容 | OurPhoto」優待利用割引クーポン年間3,000相当 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~ | 出張撮影サービス「OurPhoto」の優待利用割引クーポン 年間3,000円相当 |
↓
(株式分割後)
2025/09/22現在
株価(円) | 428円(1株あたり) |
配当利回り(%) | 0.64%(年間275円) 100株保有の場合 |
優待内容 | OurPhoto」優待利用割引クーポン年間3,000相当 |
優待取得最低株数 | 100株 |
おすすめ度 | ( S A B C D ) おすすめ度:B |
保有期間の条件無し | |
100株~ | 出張撮影サービス「OurPhoto」の優待利用割引クーポン 年間3,000円相当 |
まとめ
2025/10/01に株式分割実施予定の10銘柄紹介は以上になります。
株式分割は株価が下がるため購入しやすくなる反面、優待の取得条件が変わる場合もあります。
「分割後に優待が取りやすくなるのか、逆に条件が厳しくなるのか」をしっかり確認してから投資判断をするのが大切です。
株式分割している銘柄は、ほかにも数多くあります。
興味があれば私のブログから探してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※上記の情報に誤りや変更などがある場合があります。
※投資は自己責任でお願いします。投資に絶対はありません。
※リスクがあることを理解の上、行動をお願いします。


コメント