ケーズホールディングスの優待と配当|長期保有で割引券が倍増!

金券、優待割引券

こんにちは。はやまるです。

今回紹介する株主優待は、ケーズホールディングス(証券コード8282)です。

ケーズホールディングスとは?

ケーズホールディングスは、家電量販店「ケーズデンキ」を運営している会社です。

全国に500店舗以上を展開しています。

他の家電量販店は、ポイント還元が多いですが、「ケーズデンキ」は現金値引きをすることが特徴です。

ポイント還元よりその場で現金値引きしてくれる方が、いくら値引きしてくれたかが分かりやすく、お得感もありますよね。

配当金

1株当たりの株価は、1,480円で配当利回りは2.97%です。

100株保有で年間4,400円の配当金がもらえます。

優待内容

株主優待内容は、100株保有でケーズデンキで使用できる優待買物割引券年間2,000円分です。

保有期間に応じて優待金額が増加します。

保有期間1年以下
100株~499株 優待買物割引券年間2,000円分
500株~999株 優待買物割引券年間6,000円分
1,000株~2,999株 優待買物割引券年間10,000円分
3,000株~5,999株 優待買物割引券年間20,000円分
6,000株~9,999株 優待買物割引券年間40,000円分
10,000株~ 優待買物割引券年間60,000円分
保有期間1年以上
100株~499株 優待買物割引券年間4,000円分
500株~999株 優待買物割引券年間8,000円分
1,000株~2,999株 優待買物割引券年間14,000円分
3,000株~5,999株 優待買物割引券年間24,000円分
6,000株~9,999株 優待買物割引券年間44,000円分
10,000株~ 優待買物割引券年間64,000円分

はやまるのコメント

ケーズホールディングスは、家電量販業界の中でも堅実経営で知られ、自己資本比率が高く財務基盤が安定しているのが強みです。

店舗数は全国500店舗以上と規模も大きく、現金値引きの販売スタイルが他社との差別化ポイントになっています。

将来性としては、家電需要は景気や買い替えサイクルに左右されやすいものの、リフォーム・住宅関連商品やECサイトの強化など、新たな収益源の拡大にも取り組んでおり、中長期的な成長余地はあります。

配当は安定感があり、過去の実績からも減配リスクは低めです。

現在の利回りは約3%と高配当株とは言えませんが、優待と合わせると総合利回りは魅力的です。

優待はケーズデンキで使える買物割引券で、長期保有特典が手厚いのが特徴です。

保有年数に応じて金額が増えるため、長期投資との相性が良く、日常的に家電を購入する人には実質的な節約効果が高い優待です。

まとめ

2025/08/08現在

株価(円) 1,480円(1株あたり)
配当利回り(%) 2.97%(年間4,400円)100株保有の場合
優待内容 優待買物割引券年間2,000円分  (保有株数、保有期間に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
権利確定月日(2025年度) 配当金の権利確定日 優待の権利確定日
権利付き最終日 3月27日・9月26日 3月27日・9月26日
権利落ち日 3月28日・9月29日 3月28日・9月29日
権利確定日 3月31日・9月30日 3月31日・9月30日

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「この記事が役に立った!」と思ったら、下のバナーから応援いただけると、次の記事更新の励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました