【保存版】11月おすすめ株主優待10銘柄|権利付き最終日までにチェック!

その他

はじめに

こんにちは。はやまるです。

今回は11月権利月のおすすめ株主優待10銘柄を紹介します。

11月の優待は11月26日までに100株保有していればもらえます。(※6カ月以上、1年以上など保有条件がある場合は保有期間を満たしていないともらえないので注意してください。)

権利確定月日(2025年11月) 優待の権利確定日
権利付き最終日 11月26日
権利落ち日 11月27日
権利確定日 11月28日

※①アスクル(証券コード:2678)⑧象印マホービン(証券コード:7965)は11月20日が権利確定日となっているため、11月18日までに100株保有することが条件となります。

「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは?

11月権利月の株主優待はどんなものがあるのか気になる方は最後まで見てください。

11月権利月おすすめ優待銘柄10選!

それでは、11月権利月のおすすめ優待銘柄を紹介していきます。

銘柄名を押してしていただくと詳しく銘柄情報を見ることができます。

ぜひ見てください!

①アスクル(証券コード:2678)

アスクルは、法人・個人向けの通販サービスを展開する日本の大手eコマース企業で、環境や社会への配慮、社員の成長支援など、多方面での取り組みを行っています。

また、個人向けの「LOHACO」も運営しています。

1株当たりの株価は、1,404円です。

株主優待内容は、100株保有で「LOHACO」で使える優待割引クーポン年間4,000円相当がもらえます。

配当金は、年間3,800円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 1,404円(1株あたり)
配当利回り(%) 2.70%(年間3,800円) 100株保有の場合
優待内容 「LOHACO」で使える優待割引クーポン年間4,000円相当
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~ 「LOHACO」で使える優待割引クーポン年間2,000円相当

「LOHACO」とは、アスクルが運営する個人向けの通販サイトです。

※割引クーポンは、税込501円以上の商品1個につき、1枚利用できます。
※1回の注文で商品を複数購入する場合、割引クーポンも複数枚利用することが可能です。

②タマホーム(証券コード:1419)

タマホームは、「高品質な住宅を適正価格で提供する」ことを理念に掲げる住宅メーカーです。

1株当たりの株価は、3,615円です。

株主優待内容は、100株保有でクオカード年間2,000円分がもらえます。

3年以上保有でクオカード年間4,000円分に増額されます。

配当金は、年間19,600円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 3,615円(1株あたり)
配当利回り(%) 5.42%(年間19,600円) 100株保有の場合
優待内容 クオカード年間2,000円分 (保有期間に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )   おすすめ度:A
保有期間条件無し
100株~ クオカード年間2,000円分
保有期間3年以上
100株~ クオカード年間4,000円分

③キユーピー(証券コード:2809) ※6カ月以上の保有が条件

キユーピーは、キユーピーは主に調味料を製造していて、日本で初めてマヨネーズの製造をした会社です。

1株当たりの株価は、4,272円です。

株主優待内容は、100株を6カ月以上保有で自社商品(マヨネーズやドレッシングなど)1,000円相当がもらえます。

保有株数、保有期間に応じて優待金額が増加します。

配当金は、年間6,400円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 4,272円(1株あたり)
配当利回り(%) 1.50%(年間6,400円) 100株保有の場合
優待内容 自社商品(マヨネーズやドレッシングなど)1,000円相当(保有株数、期間に応じて増加)
優待取得最低株数 100株(6カ月以上保有)
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:B
保有期間6カ月以上
100株~499株 自社商品1,000円相当
500株~ 自社商品3,000円相当
保有期間3年以上
100株~499株 自社商品1,500円分
500株~ 自社商品5,000円分

④串カツ田中ホールディングス(証券コード:3547)

串カツ田中ホールディングスは、「串カツ田中」という居酒屋チェーンの運営を行っています。

1株当たりの株価は、2,171円です。

株主優待内容は、100株保有で「串カツ田中」で使える優待食事割引券が年間2,000円分もらえます。

優待食事割引券は、電子チケットとして贈呈されます。

保有株数に応じて優待金額が増加します。

配当金は、年間1,300円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 2,171円(1株あたり)
配当利回り(%) 0.59%(年間1,300円) 100株保有の場合
優待内容 優待食事割引券年間2,000円分  (保有株数に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )     おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~299株 優待食事割引券2,000円分
300株~599株 優待食事割引券4,000円分
600株~899株 優待食事割引券6,000円分
900株~ 優待食事割引券8,000円分

⑤FPパートナー(証券コード:7388)

FPパートナーは、スマートフォンアクセサリーの企画・販売を中心に展開している企業です。

1株当たりの株価は、2,265円です。

株主優待内容は、100株保有でクオカード年間6,000円分もらえます。

配当金は、年間2,250円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 2,265円(1株あたり)
配当利回り(%) 4.15%(年間9,400円) 100株保有の場合
優待内容 クオカード年間6,000円分
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~ クオカード年間6,000円分

⑥ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(証券コード:2769)

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは、日本の小売業を代表する企業で、ユニークな店舗体験と多彩な商品ラインアップで知られています。

1株当たりの株価は、1,025円です。

株主優待内容は、100株保有で「ヴィレッジヴァンガード」で使える優待買物割引券10,000円相当がもらえます。(1枚1,000円相当×10枚)

保有株数に応じて優待金額が増加します。

※優待買物割引券は、税込2,000円ごとに1枚利用できます。

配当金は、ありません。

2025/10/31現在

株価(円) 1,025円(1株あたり)
配当利回り(%) 無し
優待内容 優待買物割引券10,000円相当(保有期間に応じて増加)
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:B
保有期間1年未満
100株~ 優待買物割引券10,000円相当 (1枚1,000円相当×10枚)
保有期間1年以上
100株~ 優待買物割引券11,000円相当 (1枚1,000円相当×11枚)
保有期間2年以上
100株~ 優待買物割引券12,000円相当 (1枚1,000円相当×12枚)

⑦バイク王&カンパニー(証券コード:3377)

バイク王&カンパニーは、「バイク買取専門店 バイク王」で知られる企業です。

全国に店舗網を持ち、不要になったバイクの買取・再販・整備・パーツ販売までを一貫して行っています。

1株当たりの株価は、393円です。

株主優待内容は、100株保有でバイクの購入に使える優待買物割引券30,000円相当と「パートナーズパック」加入割引券10,000円相当がもらえます。 

パートナーズパックとは、バイク王が提供するメンテナンスパッケージで、定期的な点検やオイル交換、車検代行などのサービスをまとめて受けられるプランです。)

※優待買物割引券は「126cc」以上のバイクを購入するときに利用できます。
※加入割引券は「126cc」以上のバイクを購入+パートナーズパック加入時に利用できます。

配当金は、年間1,100円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 393円(1株あたり)
配当利回り(%) 2.80%(年間1,100円) 100株保有の場合
優待内容 バイクの購入に使える優待買物割引券30,000円相当 +「パートナーズパック」加入割引券10,000円相当
優待取得最低株数 100株(半年以上保有)
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:B
保有期間の条件無し
100株~ バイクの購入に使える優待買物割引券30,000円相当 +「パートナーズパック」加入割引券10,000円相当                             

⑧象印マホービン(証券コード:7965)

象印マホービンは、魔法瓶や炊飯ジャーをはじめとする生活家電を製造・販売する老舗メーカーです。

1株当たりの株価は、1,664円です。

株主優待内容は、自社商品の優待特別割引1,000円相当と自社商品の優待価格販売です。

保有株数に応じて優待金額が増加します。

配当金は、年間6,400円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 1,664円(1株あたり)
配当利回り(%) 3.84%(年間6,400円) 100株保有の場合
優待内容 自社商品の優待特別割引1,000円相当と自社商品の優待価格販売
優待取得最低株数 100株
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:B
保有期間の条件無し
100株~499株 優待特別割引1,000円相当 + 優待価格販売
500株~999株 優待特別割引2,000円相当 + 優待価格販売
1,000株~ 優待特別割引4,000円相当 + 優待価格販売

⑨ニイタカ(証券コード:4465)

ニイタカは、業務用洗剤と固形燃料を製造している会社です。食器用・内装用から、微生物製剤や廃棄処理剤まで幅広い製品を開発。

1株当たりの株価は、2,650円です。

株主優待内容は、100株保有でジェフグルメカード年間1,000円分がもらえます。

保有期間に応じて優待金額が増加します。

配当金は、年間7,600円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 2,650円(1株あたり)
配当利回り(%) 2.87%(年間7,600円) 100株保有の場合
優待内容 ジェフグルメカード年間1,000円分 (保有株数に応じて変更)
優待取得最低株数 100株 
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~999株 ジェフグルメカード年間1,000円分
1,000株~ 日本旅行ギフト旅行券5,000円分 + (ジェフグルメカード5000円分 or 自社グループ製品の詰め合わせ)

⑩アスマーク(証券コード:4197)

アスマークは、マーケティングリサーチ(市場調査)を専門とする企業です。

1株当たりの株価は、2,464円です。

株主優待内容は、100株保有でクオカードが年間1,000円分もらえます。

保有株数、保有期間に応じて優待内容が変更します。

配当金は、年間7,700円もらえます。

2025/10/31現在

株価(円) 2,464円(1株あたり)
配当利回り(%) 3.12%(年間7,700円) 100株保有の場合
優待内容 クオカード年間1,000円分 (保有株数、保有期間に応じて変更)
優待取得最低株数 100株 
おすすめ度 ( S  A  B  C  D )      おすすめ度:A
保有期間の条件無し
100株~499株 クオカード年間1,000円分
500株~999株 クオカード年間5,000円分
1,000株~ クオカード年間10,000円分
保有期間1年以上
100株~499株 クオカード年間3,000円分
500株~999株 クオカード年間10,000円分
1,000株~ クオカード年間20,000円分
保有期間3年以上
100株~499株 クオカード年間5,000円分
500株~999株 クオカード年間15,000円分
1,000株~ クオカード年間30,000円分

まとめ

11月権利月の優待銘柄紹介は以上になります。

11月権利月の優待銘柄は、ほかにも数多くあります。

興味があれば私のブログから探してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

※投資は自己責任でお願いします。投資に絶対はありません。

リスクがあることを理解の上、行動をお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
株主優待ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました